今回は男女の結婚に対する温度差についてです。
私や妻の年齢(30代前半)くらいの歳だと、特に女性は
結婚を強く意識した交際をするものですが、ここで男女の意識の差が如実に表れますね。
もちろん、個人差があります。
それに、妻はいわゆる一流企業の一般職というやつで、ことさら
結婚願望が強い(そのわりに同僚のほとんどは未婚だそうですが)ということもあるかもしれません。
しかし、
「この歳でつきあうんだから、その先に結婚があるのがあたりまえだ」という考えはいかがなものか。
個人の意見としてそう思うのは別にいいんですが、
「男だってそう思ってるはず」と思い込んだり、なかなか
結婚を切り出さない男を責めるのは酷というものです。
だって女性はそれこそ会社に入社してから数年間、人生で最もモテる時期を経験し、さんざん好きなことをしてきたじゃないですか。
貴女にも経験がありませんか?とにかくモテた時期があったことが。
最近はその人気もかつてほどではなくなってきたし、合コンの誘いも減ってきたし、遊びもそろそろ控えるかな、だからそろそろ
結婚を、というのはちょっとムシが良すぎます。
同世代の男性は、やっとモテはじめる年頃です。
ソコソコの収入も得られるようになって、やっと経済的にもかなり自由がきくようになってきました。
仕事もできるようになってきたし、精神的な余裕(大人の余裕ってやつ)も感じられるようになってきました。
(だからモテるようにもなるんです。女性の扱いも格段にうまくなってるし。)
男はわざわざこのタイミングでは
結婚したくないですよね。
やっと巡ってきた男の春なんですから。
ちなみに、妻は
結婚が決まったことを友人に報告すると、100%
「おめでとう!」と言われたそうです。
私はというと、
「デキちゃったのか?」が一番多いコメントで、
「よく思い切ったな」「もったいない!」「これからたいへんだな」「ついに年貢の納めどきか」
という声が多かったです。
これが男女の結婚に対する温度差なんですね。
なんで私はその時期に
結婚したか。それは、その歳の何月までに籍を入れたら1年間だけ家賃補助がもらえる、という話があったから。
そんなもんです。
男にとっては何らかの事情やきっかけ、があって、「じゃあ
結婚するか」となるもんです。
例)彼女の妊娠、転勤、独身寮を追い出された、アパートの更新がもうすぐだetc
この歳だからあたりまえ、と言って結婚した男性は少ないんでは?
この世代の男性からプロポーズされたい貴女、
根気と戦略が必要ですよ!
あっ、でも私は結婚して今すごく幸せです!!